:: Posted at ------- --:-- |
スポンサー広告 |
- |
- |
URL |
TOP |
EDIT
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- 更新日
- -------
- カテゴリ
- スポンサー広告
- この記事へのコメント
- -
- トラックバックはこちらから
- -
:: Posted at 2005-1019 23:02 |
art |
TrackBack(0) |
Comment(0) |
URL |
TOP |
EDIT
[art]秦セイワ展「
銀座アパートメント(奥野ビル)」の地下にある「
Space Kobo & Tomo」
http://www.spinn-aker.co.jp/kobo.htm で開催中の展覧会。「
錫」で創られた花器などが展示されている。秦氏の話では、錫の板にひびを入れ、その板をつなぎ合わせて四角い花器を作るところが特徴らしい。
錫は銀のように黒くさびないので、表面の美しさが長く保たれるとのこと。錫がさびて風化した感じが出るには80年かかると秦氏は話していた。特殊な金槌を作り表面にテクスチャーを付けてあるそうだが、とても綺麗で個性的な花器に仕上がっている。期間は短いが一見の価値はある展覧会だ。
■会期 2005.10.17~10.22
秦氏のHP⇒
http://hada.rer.jp
[建築]ARCHITECT’S GARDEN 2005日本建築家協会関東甲信越支部が毎年「銀座」で行うイベントで、「
建築交流部会」も毎年「メモ展」を開催している。今年は昨年に続き「
建築家のメモⅡ」の出版にあわせて(出版は1カ月ほど遅れる)、「建築家のメモⅡ」に掲載する建築家のメモ(コピー)のパネルを展示する。今年は出版が遅れている関係で全員のパネルが揃わないが、約80人のメモを展示する。
■「建築家のメモ展」会場:銀座INAX(7、8階)
■「建築家のメモ展」会期:10月20日~10月25日
ARCHITECT’S GARDEN 2005⇒
http://www.jia-kanto.org/archi_garden2005/ [Days]メモ展準備■午後から銀座INAXに明日からのメモ展の会場準備に出かけた。1時間ほどで会場の設営は出来たが、肝心の「メモパネル」が出来上がっていないので、とりあえず解散して2時間半後に再度集合することになった。
大分時間が有るので久しぶりに「
銀座アパートメント」のギャラリーに行って「秦セイワ展」を見る。その後、「
伊東屋」で来年の手帳やメモのカバー、紙を探すが目的のものは見つからず(Y氏から見学会の講師について連絡が入り電話で調整)、「
アップル」に行って「
iPODnano」を見る。先日のヨドバシでは入荷未定だったが、銀座には沢山入荷していた。「iPOD」については日を改めて書いてみたいと思っている。
その後、模型に使う紙を探しに「
紙百科」へ行きサンプルをもらう。さらに「
教文堂」で「
広告批評」のバックナンバー「2005.2-3特集|日本国憲法第9条」と「2004.4特集|グルーヴィジョンズ」を購入。これも日を改めて書きたいが・・・。
その脚で「銀座松屋」の「
デザインギャラリー」で「
有田 HOUEN-デザイナーと地場産業の新しい試み」展
http://www.matsuya.com/ginza/art/1107e_arita/index.htmlを見る。川上元美氏・佐藤晃一氏のものが良かったが、他のデザイナー(小泉誠氏、橋本夕紀夫氏など)のものもなかなか良かった。
INAXに戻る途中で郵政時代のOB、H氏と偶然出会う。「
INAXブックギャラリー」で本と雑誌を何冊か購入。空腹のため隣の「ドトール」で軽く腹ごしらえの後、会場に戻りパネルが届くのを待ってパネルの設置・・・(やっと終わり)。
家に戻り夕食後、見学会の案内を修正して広報担当に送付(メールに添付)。バタバタした一日だったが、引き続き明日の授業の準備。寝不足気味で頭痛が!
- 更新日
- 2005-1019
- カテゴリ
- art
- この記事へのコメント
- Comment: 0
- トラックバックはこちらから
- Trackback: 0
トラックバック
- トラックバックURI
- http://udf.blog2.fc2.com/tb.php/63-d220689f
ページナビ