:: Posted at 2010-0322 18:14 |
design |
TrackBack(0) |
Comment(0) |
URL |
TOP |
EDIT
[design]
VOICE IN ITINERE 2010展
VOICE IN ITINERE 2010展の案内状(DMと言うわけではないが)

会場となる、鋳造工場跡
イタリアで活動中の12人の日本人デザイナー及び作家の、ミラノサローネ参加プロジェクト。
ミラノサローネには一度行ってみたいと思っているが、いまだ実現せず。今回は、ミラノ在住の極近しい知人のジュエリー作家が参加する、ミラノサローネのイベント紹介。
以下、イタリアから送られて来たイベントの案内を少し引用しておく。
VOICE IN ITINERE 2010
各地に於いて活動する12人の日本人デザイナー及び作家による、ミラノサローネ公式参加のエキジビションです。家具、照明器具、セラミックス、ジュエリーなど、ユニークな視点から造られた美しい作品群がミラノの鋳型工場跡:フォンデリアにて結集します。
Voidとは、各自の視点、考え、そして表現。Itinereとはラテン語で旅することを意味します。
Voice in Itinere:「創造性・独創性」を原動力とした創作活動を通して、社会と、また人と人との繋がりを広げてゆきたいと考えています。
Concept
Voice in Itinere
ViIは多様な個性の集合体です。
ViIには自分で制作した独創性に富んだ作品が集まります。
ViIは普遍的な時間と空間を有機的にゆっくりと動き、
その先々であらゆる人の好奇心と探究心を刺激します。
独創性は、人と人、場所と場所、時間と時間の間から
A creative journey from us to you, here to there, today to tomorrow.
We are a creative group assembled by various individuals.
We gather original and self-created projects around the world.
We proceed universal paths in time and space to stimulate
curiosity and inquiring minds of others.
出展者は以下のとおり
出展者 Participant
■
濱田亜紀 Aki Hamada
LidLass / Creative Director, designer
出展作品:ジュエリー Jewel
http://www.lidlass.com ■
早川朋子 Tomoko Hayakawa
Studio by hand / designer, ceramic artist
出展作品:Ceramic art (shell, bone, water lily, fuwafi)
■
伊藤 勝 Masaru Ito
ITO MASARU DESIGN PROJECT / CEO, designer
出展作品:Chandelier, Floor lamp
http://www.itomasaru.com ■
加藤江美 Emi Kato
Atelier Uroburo / designer, orafo
出展作品:Ovovivi : Wall Lamp, Ovovivi : Stand Lamp
■
三橋宇征 Takayuki Mitsuhashi
㈱エイトインク8ink.co / principal, designer
出展作品:Revolving Lamp-F, Butcher Lamp, Pumpkin Lamp (Floor light),
Revolving Lamp-C (Pendant light)
http://www.8ink.jp ■
森井良幸 Yoshiyuki Morii
㈱カフェ cafe co. / representative director
出展作品:VOLL (Pendant light), KING GIDORA (Stand light)
http://www.ca-fe.co.jp ■
長澤賢一 Kenichi Nagasawa
studio TUAROA / representative director, designer
出展作品:EMF-01 (Eco Material Furniture, Floor light)
http://www.tuaroa.com ■
仲川健司 Kenji Nakagawa
仲川デザイン事務所Nakagawa Design Office / designer
出展作品:Andon (Lighting fixture)
http://www.nakagawa-d.jp ■
沼田教史 Norifumi Numata
Numata Norifumi Design Studio / designer
出展作品:Loto (Lamp of bamboo), Camelia (Bamboo chair)
■
坂井直栄 Naoei Sakai
PEACE DESIGN LABORATORY / designer
出展作品:Petal chair, Stand lighting, Desktop lighting, Speaker, Radio
http://www.naoeisakai.com ■
矢田掘博之 Hiroyuki Yatabori
tsubogane / craftsman, designer
出展作品:Desk, Mirror, Chair
http://www.tsubogane.com ■
矢澤昭広 Akihiro Yazawa
ancecoke13 / creator, blacksmith
出展作品:Sofa, Table
http://www.ancecoke13.com イベント会場は、
Fonderia Napoleonica Eugeniaイゾラ地区の中心に位置するフォンデリアは、サンタマリア・フォンタナ大聖堂に隣接する、由緒ある鋳物工場跡地を再利用したギャラリースペースです。
1806年、フランス皇帝ナポレオンのイタリア遠征時、サンタマリア大聖堂がフランス軍下に統治された際、隣接するここフォンデリアが銅の鋳物工場として配置され、金細工の名匠マンフレディーニ兄弟によって設立されました。マンフレディーニ兄弟は、家具などに使用する装飾金物のみならず、大型のブロンズ像の鋳型製造なども手がけ始めました。
1868年、既にイタリア各地で教会用のベルの製造を手がけていたバリゴッチ一家に転売されました。バリゴッチ一家は、教会のベルの製造に加え、著名な彫刻家と共に、重要文化財であるミラノのドゥオモ広場を飾る「エマニュエル2世の騎馬像」や「ドゥオモの大聖堂の青銅の門」など、彫像、記念碑などの制作も積極的に行い、数々の芸術作品を生み出してまいりました。
1975年に鋳造所としての活動は終了し、現在はギャラリーとしてのみならず、若手作家のプロモーションなど、芸術家支援の活動も行っています。VIA THAON DI REVEL 21 - 20159 Milano tel. +39 02 6931 1971 MM3 “ZARA” http://www.uroburo.it (udf注:「馬のマーク」の部分をクリックすると、建物の写真を見ることが出来る)
この建物については、以前、極近しい知人の個展が行われた時、blogでも紹介しているい
⇒
http://udf.blog2.fc2.com/blog-entry-212.html 今回のイベントにもこの極近しい知人が参加している。
ミラノ サローネを見に行かれる方があれば、是非このVOICE IN ITINERE 2010展に立ち寄ってみてください。
■会場:Fonderia Napoleonica Eugenia (場所などの情報は上記サイト参照)
■会期:2010年4月13日~4月19日
■開催時間:11:00~22:00
■イベント(一部紹介):
・13日(19:00~/21:00~)イタリア語による朗読会 谷崎潤一郎「陰翳礼讃」
・14日19:00~22:00オープニングブッフェ
・15日(18:30~/21:00~)オペラ「マダム バタフライ」
・16日・17日コンサート19:00~
・18日16:00~ 討論会「どのような場所が、街の中でクリエーティブな空間として変わっていくか?」
・18日19:00~21:00 ブッフェ
・19日19:00~ 講演会 Stefano Boeri(建築家・アビターレ編集長)「Geo Design」design between global and local
ミラノサローネ公式ホームページ⇒
http://www.milanosalone.jp/
以前開催された極近しい知人の個展

同じく、以前の展覧会
[days]
君子蘭 
ダイニングルームで咲いた「君子蘭」。陽当たりの良いところに出さないと咲かないのではないかと話していた「君子蘭」が先日咲き始めた。吹き抜けとトップライトが効果があるようだ。
[画像連載]
建築家の家 今回も休載いやはや! 休んでばかり、まあ、時間が無いので・・・。
- 更新日
- 2010-0322
- カテゴリ
- design
- この記事へのコメント
- Comment: 0
- トラックバックはこちらから
- Trackback: 0
トラックバック
- トラックバックURI
- http://udf.blog2.fc2.com/tb.php/696-125004da
ページナビ