:: Posted at ------- --:-- |
スポンサー広告 |
- |
- |
URL |
TOP |
EDIT
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- 更新日
- -------
- カテゴリ
- スポンサー広告
- この記事へのコメント
- -
- トラックバックはこちらから
- -
:: Posted at 2010-0429 17:08 |
建築 |
TrackBack(0) |
Comment(0) |
URL |
TOP |
EDIT
[建築]
ティンバライズ建築展
展覧会チラシ:表(木造の構造体、あり得るのだろうか?)

展覧会チラシ:裏(日経アーキテクチャーでも取り上げていたような気がするが、表参道が木造建築に入れ替わる時代が来る、とか。これはぜひ見に行かないと・・・。)
サブタイトルは「都市木造のフロンティア」と言うことで、木造の中層建築を都市に建てようと言う試みの展覧会。初めて耳にする「ティンバライズ」
http://timberize.seesaa.net/article/141456427.htmlと言うのは、造語だそうだ(展覧会チラシから一部を引用しておく)。
『ティンバライズ』とは、木を新しい材料としてとらえ、新しいものをつくり出すという造語です。本展覧会では表参道を中心に、都市の仮想木造プロジェクトを提案します。今までにない都市における木造建築のドローイングやスケッチ、模型や映像を通して、都市の新しい木造建築とはどのようなものか、その可能性と実現性に迫ります。
と言うことで、今までにも大規模な木造構築物(あるいは鉄骨やコンクリートとの混構造)が建てられることはあるが、木造建築で都市を造り出そうとする試みは、不勉強にして、見たことが無い。
今回の展覧会は、日本の中でも「都市の中の都市」と言った、表参道でそのデモンストレーションをしようと言う試みで、会場はスパイラルガーデンで空間も大きいのでいろいろ楽しい試みが有るのではないかと期待している。
■会場:
スパイラルガーデン(表参道)
http://www.spiral.co.jp/ ■会期:2010年5月21日(金)-5月30日(日)
■時間:11:00-20:00(初日は19:00まで)
■入場無料
[days]
ペーパーホルダー
壁に設置:危うく石膏ボードにアンカー出来ないところだったが、一応無事に設置出来た。

取り付けたのは、プライベート用のトイレ、天井が低いので根太や火打ち梁は露出。ブル下がっているハンドタオルもIKEAで購入した「価格破壊」タオル。下から2番目のホルダーはペーパーがぶつかるので空けてある。ペーパーの種類にもよると思うが、細めのものであれば全部使えると思う。ところで、これは本当にトイレットペーパー用ホルダーかなあ?
■しばらく前になるが、極々々近しい知人と待ち合わせてIKEAに行った時に購入した、トイレットペーパーホルダー、だと思う。トイレのペーパー保管はいろいろなアイデアが有ると思うが、以前から壁にランダムに突き出たホルダーと言うものを考えていて、時間があれば作ろうと考えていた。残念ながら余り時間の余裕もないので港北IKEAに行った時に見つけた物を購入、早速付けてみた。壁は石膏ボードなので、
ボードファスナーhttp://neji-navi.nsf.jp/anka-/anka-2/anka-18/ANKA/BORD.htmlを使って止めることにしたが、電動ドライバーで勢い良く回したら、爪がボードの紙の部分を切り取る形で穴があいてしまい、ファスナーが開かない状態になってしまった。厚紙に両面テープを張って即席でボード補修して、今度はドライバーでゆっくり回して、やっとファスナーが開いて事なきを得た。実際にペーパーを並べてみると、ちょっとぶつかってしまう部分もあるが、なにしろめちゃくちゃ安かったので、多少のことはまあ目をつぶる、と言うことでめでたく「竣工」。
[画像連載]
建築家の家 休載またお休み
- 更新日
- 2010-0429
- カテゴリ
- 建築
- この記事へのコメント
- Comment: 0
- トラックバックはこちらから
- Trackback: 0
トラックバック
- トラックバックURI
- http://udf.blog2.fc2.com/tb.php/702-fe3586d1
ページナビ